
待望の「キラキラ共和国」にうっとり
キラキラ共和国は小川糸さんの小説です。 「ツバキ文具店」の続編で、待ちに待ったというタイミングで読んだために、あっという間に読み切ってしまいました。 このキラキラ共和国では、代書屋さんである主人公のぽっぽちゃんが結婚しました。 代書屋さんというのは、誰かの代わりに手紙を書くお仕事。 自分の言葉を生みだせないお客さんの代わりに、ぽっぽちゃん... Read More
キラキラ共和国は小川糸さんの小説です。 「ツバキ文具店」の続編で、待ちに待ったというタイミングで読んだために、あっという間に読み切ってしまいました。 このキラキラ共和国では、代書屋さんである主人公のぽっぽちゃんが結婚しました。 代書屋さんというのは、誰かの代わりに手紙を書くお仕事。 自分の言葉を生みだせないお客さんの代わりに、ぽっぽちゃん... Read More
わたしがこの本に興味を持ったきっかけは、偶然周囲のお金持ちの人たちとお話する機会があって、そこでは皆さん不動産投資を行なっていたり、所有する不動産物件に関してのお悩みであったり、何かしらの問題を抱えていらっしゃることを聞いていて、自分自身にはきっと一生ご縁はないとは思ったものの、不動産について少し興味を持つようになっていました。 偶然、本... Read More
「えんとつ町のプペル」や「魔法のコンパス」等で不況と言われている出版業界のなかでヒットを記録し続ける、キングコングの西野さんが書かれたビジネス本です。 この本では西野さんの人生に対する考え方、何故えんとつ町のプペルが絵本としては異例の記録を誇るヒットを出すことができたか等の仕事に対しての姿勢も書かれています。 そもそも私は、えんとつ町のプ... Read More
”ちきりん”という、今最も注目を集める一人である、大人気社会派ブロガーをご存じでしょうか。「Chikilinの日記」というブログを主な活動場所に据えるちきりん氏の、『「自分メディアはこう作る!」大人気ブログの超戦略的運営記』を読んで、「自分の強みは自分で見つけることから始まる」のだと、強く感じました。 ちきりん氏のその、社会を上から下から... Read More
土曜9時の枠でドラマ化もされていたこちらの漫画、性的な意味ではなくてオトナ向けで、私も大好きな漫画です。 主人公の高野聖也はなかなかの2枚目で、表向きは小説家でありながら探偵をしているというとても有能そうな人物設定になっているのですが、裏の顔は無限の食欲でハチャメチャな行動を取る変態のような人物で、類まれな推理センスで数々の難事件を解決し... Read More
この漫画は名前の通りドラえもんがベースボール=野球をするという漫画で、コロコロコミックで長年連載されていました。22世紀にも野球は大人気!という設定から始まり、人間とロボットが共存する世界が描かれています。 主人公のクロえもんはドラえもんの青い部分を黒くしたキャラクターで、運送会社の息子であるひろしのお手伝い用ロボットとして居候しています... Read More
東京喰種という作品ですが、主人公は悲劇や可哀想だとか色々と思う漫画となっています。 しかし、この漫画は現代の人間関係を現させている漫画だと思うのもあります。その理由としては現代の人達は何処か優しいにも関わらず何処か他人には厳しい事と辛いことを一人に押し付けたりと色々な事を全て相手のせいや自分をせいにしてしまいます。 主人公は喰種と人間の両... Read More
Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes